検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

炭素鋼オーバーパック溶接部の応力腐食割れ感受性に関する検討

三井 裕之*; 高橋 里栄子*; 大槻 彰良*; 朝野 英一*; 谷口 直樹; 油井 三和

no journal, , 

高レベル放射性廃棄物用炭素鋼オーバーパックの溶接部の応力腐食割れ感受性に関する知見を得る目的で、炭酸ナトリウム-重炭酸ナトリウム混合溶液中での低歪速度引張試験(SSRT)を行った。TIG溶接及び電子ビーム溶接で製作した炭素鋼の厚肉円筒から試験片を切出し、母材,熱影響部,溶接金属及びボンド部の試験を個別に行った。そのデータをもとに炭素鋼オーバーパックの溶接部の応力腐食割れ感受性について検討した。

口頭

低酸素濃度環境におけるチタンオーバーパックの水素脆化挙動

谷口 直樹; 鈴木 宏幸*; 油井 三和; 中西 智明*; 中山 武典*; 舛形 剛*; 建石 剛*

no journal, , 

高レベル放射性廃棄物地層処分におけるオーバーパック候補材料のひとつとしてチタン(チタン合金を含む)が挙げられており、地下水に対して1000年間以上の長期健全性が要求されている。地層処分環境は本来、酸素濃度の低い条件であり、水素発生を伴う腐食が進展すると考えられ、長期間の水素吸収によって脆化することが懸念される。そこで本研究では、チタンの腐食速度,水素吸収挙動,水素を吸収したチタン材料の機械特性などの実験データに基づき、水素吸収量と脆化の可能性を検討した。

口頭

全面腐食進展による炭素鋼オーバーパックの寿命解析

渡邊 正敏; 武田 聖司; 木村 英雄

no journal, , 

高レベル放射性廃棄物地層処分の際の廃棄物格納容器である炭素鋼オーバーパックは、処分後少なくとも1,000年間の核種閉じ込め性が要求されているが、局部腐食等の腐食形態によっては比較的早い時期にオーバーパックが破損し、核種移行時期に影響を及ぼすことが考えられるので、腐食進展によるオーバーパック破損時期の評価を行うことは極めて重要である。このようなことから、日本原子力研究開発機構では、腐食進展によるオーバーパック破損時期を評価するための「炭素鋼オーバーパック寿命評価コード」開発を行っている。本コードは、緩衝材間隙地下水中のpHが脱不動態化pHを下回り、炭素鋼が活性態の状態である場合に発生が考えられる全面腐食及び炭酸塩応力腐食割れによるオーバーパック破損時期評価を行うものであり、地下水中の溶存酸素濃度,腐食速度等のパラメータ不確かさの影響評価を可能とする確率論的評価コードとして整備を行っている。本講演においては、地層処分環境における炭素鋼オーバーパックに最も発生可能性が高いとされている全面腐食について、本コードを用いた確率論的評価の一例を報告する。

口頭

核燃料再処理施設の腐食環境と防食法

山本 正弘

no journal, , 

青森県六ヵ所村の核燃料再処理施設では、商業的再処理の実操業を目指しアクティブ試験が開始されている。再処理施設の機器では高濃度の硝酸を用いているため腐食環境が非常に厳しく、腐食劣化が起こらないような防食対策が取られている。本報告では、再処理施設の腐食環境に関して従来の研究結果を紹介し、その結果取られている各種防食対策について述べる。

口頭

熱化学水素製造法の研究開発

小貫 薫; 久保 真治; 田中 伸幸; 寺田 敦彦; 大田 裕之; 野口 弘喜; 岩月 仁; 日野 竜太郎

no journal, , 

原子力機構における熱化学水素製造法ISプロセスの研究開発の概要について、腐食にかかわる研究開発内容に重点をおいて、報告する。すなわち、ISプロセスの代表的腐食環境における1000時間レベルの腐食試験により各種市販材料の耐食性を評価した。また、特に過酷な環境に晒される硫酸分解器について、当該環境で優れた耐食性を示す炭化ケイ素を素材とする熱交換器を備えた反応器概念を構築し、さらに、水素製造量毎時30m$$^{3}$$規模のセラミックス熱交換器を試作し、製作性を確認した。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1